fatigue-visio
職場での「ビデオ」会議、大学でのリモート講座、友人との仮想食前酒、祖父母との日曜日のビデオ通話...ビデオ会議は今や私たちの日常生活の一部です。でもビデオ会議の後に疲れを感じていたら、それはビデオの背景のせいかもしれません。

「Zoom疲れ」、感じたことはありませんか?

ビデオ会議は、コロナ禍以降、私たちの日常生活に欠かせないツールとなりました。
以前はビデオ会議は、地理的に離れた従業員間の会議のためだけに使用されていましたが、Covid-19の流行中に需要が爆発的に高まりました。

しかし健康危機が終わった後も、ビデオ会議の習慣は、ほとんど減少していません。フランス国立統計経済研究所(Insee)の調査によると、2023年以降も19%の従業員が週に少なくとも1回はテレワーク及びビデオ会議を実践しています。

ビデオ会議の利用増加に伴い、「ビデオ会議疲労(videoconferencing fatigue)」と呼ばれる現象が注目されるようになりました。
ビデオ会議疲労は、身体的、感情的、認知的、社会的な側面に影響を及ぼす可能性があります。

その原因としては、

  • 画面に映る自分を見ることへの不安
  • ビデオ会議中に他の作業を並行して行うこと
  • インターネット接続の問題

などが挙げられます。

最近の研究では、ビデオ会議の背景に表示されるものが疲労度に影響を与える可能性が示唆されています。
シンガポール工科大学のHeng Zhang氏らの研究によると、ビデオ会議の背景に自然の風景を使用すると、疲労を軽減するのに役立つ可能性があるとのことです。

背景が全てを変える

2023年9月、英国のダラム大学の研究者たちは、167人に対して、ビデオ会議で見知らぬ男性や女性に対する信頼度と能力の評価を依頼しました。対象者は全て白人でしたが、6種類の背景の前に座ってもらいました:リビングルーム、ぼかしたリビングルーム、図書館、棚の上の鉢植え、白い背景、または独創的な写真(例えば、氷上のアザラシなど)。

結果は、プロフェッショナルな交流の場合では、本や植物を示す背景が研究参加者から最も良く評価されました。反対に、自宅を見せたりファンタジックな背景を使用したりすることは、落ち着きのない印象を与え、軽率な人と判断されやすい傾向が見られました。

特に就職面接の場合などは、背景は採用担当者の評価に影響を与える可能性が高いため、気をつけて背景を選択しましょう。

私たちのニューロンはぼかしを好まない

シンガポールのナンヤン工科大学による新しい研究では、背景が相手の身体的、感情的、認知的疲労にも影響を与えることを付け加えています。研究者たちは、Microsoft Teams、Zoom、Google Meetが実際の背景と交換できる仮想背景に注目しました。例えば、ぼかし効果、静止画像、ビデオなどです。実験のために、22歳から76歳までの600人のボランティアを募集し、週に約3日在宅勤務をしている人々を対象としました。各参加者は、相手が背景の前に表示される複数のビデオ会議に参加しました。

結果として、ビデオの背景、つまり動きのある背景(仮想であるかどうかにかかわらず)が、参加者の年齢や性別に関係なく、最も疲労を引き起こしました。
また、背景が見える程度にぼかされた背景も疲労を引き起こすことが判明しました。
研究者によると、私たちの脳は環境内の新しい情報に自動的に反応し、それが認知負荷を増加させる傾向があるのですが、動画背景は常に変化し、ユーザーに新しい情報を提供し続けるために脳の認知エネルギーを消費し、認知負荷を高めるため、脳疲労に繋がってしまうのだそうです。

また、ぼやけた背景を観察する参加者も同様に、無意識のうちにそこから情報を知覚しようとしてしまうため、意味のないところで脳のエネルギーを使ってしまうのです。

ビデオ会議のための最適な背景画像は?

ビデオ会議の背景画像の選択は、プロフェッショナルで落ち着いた印象を与えつつ、参加者の疲労を最小限に抑える背景を選択することが重要です:

  • 静止画像を使用する:
    静止画像は、動画や実際の背景よりも参加者の認知負荷を軽減します。
  • 自然の画像を選択する:
    背景の画像は、オフィスや公共スペースよりも、自然や山の画像のほうが、ビデオ会議の疲労を軽減するのに役立ちます。
  • 本や植物を含める:
    図書館や植物のある背景は、プロフェッショナルで信頼できる印象を与えます。

避けるべき背景とは?

以下に挙げるビデオの背景は、参加者の集中力を削ぎ、話している内容が頭に入りにくいという難点があります。

  • ぼかし効果:
    背景をぼかすと、脳が無意識に情報を処理しようとするため、疲労を引き起こす可能性があります。
  • 自宅の様子:
    リビングルームなど、私的な空間を見せることは、軽率さを印象づける可能性があります。
  • 奇抜な画像:
    氷上のアザラシなど、ファンタジックな背景は、プロフェッショナルさに欠ける印象を与える可能性があります。

その他の推奨事項

参加者の視覚的な疲労を最小限にするためには、以下のような点に気を配ることも効果的です:

  • 画面サイズの調整:
    フルスクリーンモードを無効にし、アプリケーションのウィンドウを可能な限り小さくすることで、視覚的な疲労を軽減できます。
  • 自分の映像を隠す:
    常に自分の映像を見ることは感情的な疲労を引き起こす可能性があるため、可能であれば自分の映像を非表示にすることを検討してください。
パリロボくん
パリロボくん

ZoomやMicrosoft Teams、Google Meetなどは、背景画像やビデオのオプションが増えて、いろいろと使ってみたくなるけど、アバターや背景で遊ぶのはプライベートなビデオ飲み会などに限っておいたほうが良さそうだね。また、たとえプライベートの会にしても動画を背景にすることや、派手な色合いの背景を使いたかったら、最初だけにして、後は風景などに切り替えたほうが自分のためにも参加者のためにも良いと思う。長くなってくると、飽きてくるだけじゃなく、参加者も本人も脳が疲れてきちゃうからね。結局長い時間見るならば、目にも脳にも優しいシンプル・イズ・ベストな静止画像一択という感じかな。